「技術職だから資格は必須じゃないの?」とか「資格持っている方が給料が上がるんじゃないの?」などが気になるのではないでしょうか。
システムエンジニアとして業務を続けるうえで、必ず必要となる資格はありません。
しかし、資格なしで 20年以上アプリケーションを開発してきましたが、資格を取ろうと思ったことがしばしばありました。
実際の業務では不要と思っていますが、資格を取得していると良い場面は存在するので資格取得を検討している方には参考になるかもしれません。
システムエンジニアに資格は不要なのか
まずはじめに「本当に不要なのか?」は気になるところだと思います。
結論から言うと、不要というわけではないのですが、資格を持っていなくても何の問題もありません。
持っていた方が良かったことがあったかもしれませんが、資格のありなしで大きく変わるということはありませんでした。
システムエンジニアの仕事は、お客様の業務内容によって作成するシステムが大きく異なるため、資格よりも業務知識が重要となります。
資格の勉強のように決まった答えがあるわけではなく、お客様との対話により答えを導き出す力の方が大切です。
もちろん、知識として持っていた方が対応範囲が広がるため、資格の勉強が損になることはありません。
資格取得を検討する場面
業務で資格が不要とは言え、資格を検討する場面が何度かありました。
システムエンジニアがどのような場合に資格取得を検討していたかをまとめてみました。
業務で得た知識を試したくなる場合
システムエンジニアとしてある程度実績ができてくると、業務で得た知識を試してみたくなることがあります。
業務として実践しているので、業務中が勉強となり知識レベルがぐんぐん上がります。
忙しくなってしまうとなかなか勉強する時間が取れなくなることも多いので、業務で得た知識で資格取得できれば一石二鳥です。
就職、転職活動中、もしくは転職を考え始めている場合
特筆した業務経歴がない場合、資格取得を武器に就職、転職活動が有利になります。
特に未経験で IT 業界へ転職を考えている方は、事前に資格取得していることで評価される場合もあります。
以前誘っていただいた会社の部長からは、「資格勉強しておけ」とよく言われました。
小話
何十年も前の話ですが、IT 未経験で面接を受けた会社がありました。
履歴書に「基本情報処理の勉強中」と書いたのに面接官から質問された簡単な問いに答えられず、不採用となったことを今でも覚えています。
面接官の感触は良かったので、資格を持っていたら採用されていたかもしれません。
派遣会社に所属している場合
派遣会社 (※ SES も同様) に所属している場合、派遣先の面談を受けることになります。
※ SES : System Engineering Service (システムエンジニアの労働提供 : 業務委託)
採用される基準は各所で異なりますが、全く同じ条件の人を採用する場合、資格を取得している人の方が印象は良くなります。
特に未経験者や経験が浅い場合、若干ですが資格があると採用される可能性が上がります。
ただし、コミュニケーションが取れる人の方が確実に印象は良いので、資格を持っているからと言って不愛想ではなかなか採用されません。
会社から推奨される場合
会社によっては資格取得が業務や役職への条件となっている場合があります。
特に大手企業となると、複数の資格を取得していることが条件になる場合もあるので、検討するというよりは取得必須な状況でしょうか。
ちなみに、役職への条件になっている会社の場合、実務が忙しい人ほど資格取得の勉強がなかなかできないため苦労している場合が多いです。
時間があるときに取っておけば・・・なんてこともあるのではないでしょうか。
ちなみに、一度は資格取得を条件に設定したが、社員の不満が多く条件を撤廃した会社などもあるようです。
報奨金 (祝い金)、資格手当が出る場合
所属している会社で報奨金 (祝い金) 制度がある場合、報奨金目当てで取得するのも良いです。
会社としては、資格取得により営業活動が有利に働くこともあるため、特定の資格取得に報奨金を出しています。
ただし、資格ばかり取得しても業務に活かせていない場合は、煙たがられる場合もあります。
勉強しておくと良い資格
所属会社で推奨している資格を除き、以下の資格は広範囲で効果がある資格です。
ただし、業務経験の年数によってはあまり意味がなくなってしまう資格もあるので、取得する際は経験年数も考慮して、自分に合った資格を検討しましょう。
基礎知識系
IT 業界へ就職、転職を考えている場合は比較的有効な資格です。
未経験からの挑戦や、システムエンジニアとしてのステップアップを考えているなら検討してみるのも良いです。
基本情報処理技術者試験 (FE)
詳細は「試験区分一覧 -> 基本情報技術者試験」を参照。
情報処理の登竜門的な国家資格であるため、就職前から 2年目程度であれば効果があります。
独学でも合格可能な資格なので、学生や未経験の方でも合格されている方は多いようです。
基礎的な知識を身に着けていると判断されるため、経験が浅くても採用される可能性は上がります。
逆に経験年数の多い人が取得してもあまり効果はありませんので、上位資格にチャレンジした方が良いと思います。
応用情報技術者試験 (AP)
詳細は「試験区分一覧 -> 応用情報技術者試験」を参照。
ある程度経験年数があっても効果はありますが、実務経験 3年から 5年程度で保持していれば効果があります。
それ以上の経験がある場合は、経験が優先されることが多いです。
多くの方から「応用情報技術者試験 (AP)」は持っていても良いとよく言われました・・・。
プログラミング言語系
プログラミング言語系の資格は、経験年数というよりは実業務で使う言語を検討することが多いです。
Web 系であれば Java、JavaScript、PHPなど、AI (人工知能) 等であれば Python などでしょうか。
Javaプログラミング能力認定試験
詳細は「試験一覧 -> Javaプログラミング能力認定試験」を参照。
Oracle認定Javaプログラマー
詳細は「オラクル認定資格 -> Java」を参照。
Pythonエンジニア認定試験
試験については、メニューの試験から「基礎試験」を参照。
データベース系
ORACLE MASTER
詳細は「オラクル認定資格 -> Database」を参照。
データベース資格の中ではかなり有名な資格です。
Oracle データベースに特化した資格ですが、SQL はほとんどのデータベースで共通なので、勉強して損はありません。
Bronze、 Silver、 Gold、 Platinum とレベルがあり、Gold 以上を持っていると一目置かれます。
データベーススペシャリスト試験 (DB)
詳細は「試験区分一覧 -> データベーススペシャリスト試験」を参照。
プロジェクト管理系
大手 SIer や、システム開発を請け負う会社に勤務するのであれば、プロジェクト管理業務に携わることが多いため検討することが多いです。
プロジェクトマネージャ試験 (PM)
詳細は「試験区分一覧 -> プロジェクトマネージャ試験」を参照。
ネットワーク系
インフラエンジニアであれば是非勉強しておきたい資格です。
アプリケーション開発メインだとあまり使う場面はありませんが、多少は勉強しておきたいところです。
CCNA
詳細は「学び -> 認定および試験 -> CCNA」を参照。
AWS認定資格
詳細は「トレーニングと認定 -> AWS認定」を参照。
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
詳細は「試験区分一覧 -> ネットワークスペシャリスト試験」を参照。
まとめ
システムエンジニアに資格は必須ではありません。
必須ではありませんが、知識があると役に立つ場面がしばしばあります。
勉強できる時間、受験料などを考慮して効率よく勉強してください。
自分の知識を高める自己投資の面が大きいです。