TOP

ご訪問ありがとうございます!

当サイトでは、以下の情報を発信しております。

  • パソコンを効率よく操作するための小技集
  • システムエンジニアを知りたい方向けの情報
  • お客様や同僚などの貴重な話や業務中の経験談など

システムエンジニア以外でもお役に立てる情報を発信していきたいと思います。

システムエンジニアへの道

システムエンジニアになったばかりの方や就職、転職を考えている方向けに業務内容や学習方法などを紹介しています。
AWS Lambda で簡単プログラミング | サーバーレスコンピューティングサービス
AWS アカウントを作成してみたは良いものの、しばらく何をしてよいかわからない状態に陥りました・・・。EC2 でサーバー立てて、S3 にファイルアップロードして・・・、なんてことを考えてましたがサーバーのことよくわからないし、インフラ (環...
AWS スマホを使わずに MFA (多要素認証) を設定する手順 (画像付き) – WinAuth
AWS の MFA (多要素認証) を設定してセキュリティ強化する話です。不正アクセス防止に役立つので、MFA デバイスは設定しておいた方が良いでしょう。一般的な方法としてはスマートフォンを MFA デバイスに設定するようですが、スマホを見...
AWS 請求アラート設定の手順 アカウント作成後の推奨設定 (画像付き)
前回の記事で AWS にアカウントを作成しました。今回はアカウント作成後に推奨される設定の筆頭である「請求アラート」を設定してみます。無料利用枠の範囲を超えそうな場合や、事前に設定した金額まで請求額 (課金額) が到達した場合に通知する機能...
AWS アカウント無料作成の全手順 (画像付き)
前回の記事で AWS アカウントを無料で使用するための基礎知識を勉強したので、今回は実際に AWS アカウントを作成してみます。この記事の内容だけで、とりあえず AWS アカウントは登録できます。(無料)私の登録日は 2023-08-16 ...
AWS を無料で使うための基礎知識
業務で AWS を使うことになったので、自宅でも勉強がてらにアカウント作成しようと思いましたが、アカウント作成時のクレジットカード登録で躊躇したので事前に少し調べました。AWS を使う前提条件としては以下の通り。できる限り無料で使う簡単なプ...

小技集

パソコンを使用する全ての方に役に立つような小技を紹介しています。
【Excel マクロ】 マクロと VBA の違い | VBA は気軽なプログラミング言語
マクロは気になるけど VBA と聞くと尻込みしてしまうという人は多いと思います。VBA (アルファベット 3文字) を見るだけでページを閉じてしまうのはもったいないので、少しでも気になる場合はサラッとこの記事を読んでください。VBA はとて...
【Excel 数式】数式と計算結果の検証方法
エクセルの数式はすごく便利な機能ですが、計算結果しか表示されないため計算式や参照セル間違いに気づきにくい場合があります。特に複雑な計算式や関数を使う場合、少しのミスが大きな誤差を生むことがあります。この記事では、作成した数式をチェックする方...
【Excel VBA】 「VBA でマクロを編集」その弐 コード編集
前回からの続きです。VBA の概要説明とVBA 画面 (VBE) の説明が完了したので、次はコードの編集です。前回同様、マクロの記録で作成したコードを使って操作します。※ Excel のバージョンは 2021 を使用していますコードの編集マ...
【Excel VBA】 「VBA でマクロを編集」その壱 VBA と画面の説明
以前、以下の記事で「プログラミング言語の選択に迷ったときのおすすめ」として Excel を紹介しました。特にプログラミング初心者や、Excel をもう少し使いこなしたいという方にはおすすめです。プログラミング言語としては初心者にも扱いやすく...
【Excel マクロ】 初心者向け「マクロの使い方・作り方」
エクセルマクロとは?初心者でもできるマクロの作成から動かし方まで画像付きで解説します。読むだけでも一歩前進、使えば業務効率間違いなし!

小ネタ

長年のシステムエンジニア生活で見聞きした小ネタ集です。
役に立つ、立たないは別として面白いエピソードを紹介していきます。
システムエンジニアに必須の思考法!「ロジカルシンキングとクリティカルシンキング」
とある政治家が YouTube でクリティカルシンキングという言葉を使っていました。言葉の意味を調べたところ、システムエンジニアにとって重要な考え方と思ったので記事にしてみました。ロジカルシンキングについては以前の記事でも触れたので意識して...
アドセンス合格までの13施策・・・WordPress [Cocoon]
前回の記事でアドセンス合格時の情報を報告しました。約 1年間、11回申請してやっと合格しました。合格時のサイト情報は、アドセンス審査に合格したサイト情報の記事をご覧ください。今回は、初回不合格から改善してきた点を覚えている限り紹介したいと思...
アドセンスに合格した時のサイト情報 WordPress [Cocoon]
今回は、約 1年間かけて 11回目にして合格したアドセンス (AdSense) 申請の記録です。どれくらいのサイトであれば合格できるかの参考にしてください。全体的な記事の内容や審査に落ちてから改善した点など、覚えている範囲ですが記録として残...
コミュ症のコミュニケーション術!コミュ力お化けを目指す
自宅ではコミュ症と思われている小技です。しかし、会社の営業に言わせると「コミュ力お化け」とか、若い時には年配の方に好かれていたので「おじさんキラー」なんて呼ばれることもありました。今は自分がおじさんですが・・・。そんな私が、仕事中に少しだけ...
文章改善!設計書や議事録は読みやすく
システムエンジニアに限ったことではないのかもしれませんが、(私も含め) 文章が苦手な人が特に多いようです。作成された設計書やマニュアルに「保存を行う」とか「取得を行う」といった言葉が出てくるのをよく見かけます。以前お世話になった企業の部長か...